お知らせ
生成AIの利活用に向けた環境整備、スタートアップの人材獲得に有効なストックオプション制度の法制などを進める(新しい資本主義実現会議)
首相官邸において、令和5年4月25日、「第17回 新しい資本主義実現会議」が開催されました。今回の会議では、科学技術・イノベーションの追加検討事項及びGX(グリーン・トランスフォーメーション)・DX(デジタル・トランスフ […]
ブレインコンサルティングオフィスが“人的資本経営”の基礎知識と実務に特化した初めての検定試験 ビジネスWEB検定「人的資本経営検定 BASIC」を創設
PSRネットワークは、きりん事務所も加入している組織になります。 今後の日本は、本当の意味で労働者と経営者の権利主張が対等になっていくことが予測されます。 いい意味に捉えていきたいと思いますが、経営者の本質が問われてくる […]
外国人技能実習制度を廃止し人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設を検討(出入国在留管理庁の有識者会議)
出入国在留管理庁から、令和5年4月19日に開催された「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回)」の資料が公表されました。 今回の会議で、中間報告書(案)が提示されました。 前回の会議で示された「中 […]
インボイス制度に関する改正(令和5年4月)についてリーフレットを公表(国税庁)
国税庁から、インボイス制度に関する改正について、新たなリーフレット「令和5年4月 インボイス制度に関する改正について」が公表されています。令和5年10月からスタートするインボイス制度について、令和5年度の税制改正で、小規 […]
社会保障協定に関する適用証明書の交付を受けるための各種申請書はお早めに(日本年金機構)
社会保障協定は、二国間で働く人について、「保険料の二重負担」を防止するために加入するべき制度を二国間で調整すること(二重加入の防止)と、年金受給資格を確保するために両国の年金制度への加入期間を通算すること(年金加入期間の […]
ワークルール動画「Work Rule Rap」を公開(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、ワークルール動画「Work Rule Rap」を公開したとのお知らせがありました(令和5年4月13日公表)。 お勉強ラッパー、YouTuberとして活動している「Co.慶応」さんが、重要 […]
電子帳簿等保存制度の見直し及びインボイス制度について資料や動画を公表(厚労省)
国税庁から、令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて、その概要をまとめた新たな資料が公表されました。 また、令和5年 10 月1日から開始されるインボイス制度について、Q&Aの改訂、YouTub […]
令和5年4月分からの年金額等についてお知らせ(日本年金機構)
日本年金機構から、令和5年4月分からの年金額等について、お知らせがありました(令和5年4月1日公表)。 令和5年4月分(6月15日支払分)からの年金額は、法律の規定により、67歳以下の方(昭和31年4月2日以後生まれの方 […]
雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省)
厚生労働省から、令和5年3月29日に開催された「第193回 労働政策審議会職業安定分科会」の資料が公表されました。議題に、「雇用調整助成金(コロナ特例)の不正事案の公表について」が含まれており、これが話題になっています。 […]
令和5年度予算が成立 一般会計総額約114兆円 11年連続で過去最大を更新
令和5年3月28日、令和5年度予算が可決・成立しました。一般会計総額は約114兆円に上り、11年連続で過去最大を更新しました。これを受けて、岸田総理が記者会見を開きました。その概要は、次のとおりです。 ●令和5年度予算の […]