お知らせ

お知らせ
令和6年度入所分の就労証明書提出についての事務連絡などを公表(こども家庭庁)

こども家庭庁から、令和6年度入所分の就労証明書提出について、事務連絡の内容やFAQが公表されています。令和6年4月入所分に係る就労証明書の様式については、令和5年5月29日付こども家庭庁成育局保育政策課事務連絡「就労証明 […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度厚生労働省所管予算概算要求 重点要求事項に労働市場改革の推進、多様な人材の活躍促進など

各省庁から、来年度予算の概算要求が公表される時期ですが、令和5年8月31日、厚生労働省から、「令和6年度 厚生労働省所管概算要求関係」の資料が公表されました。  これによると、その概算要求額は、一般会計で33兆7,275 […]

続きを読む
お知らせ
挑戦する中小企業応援パッケージを策定(財務省・経産省・金融庁)

中小企業の持続的成長を支援するべく、財務省・経済産業省・金融庁が連携の上、「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定しました(令和5年8月30日公表)。 今後は、このパッケージに基づき、挑戦する中小企業を応援する施策を展開 […]

続きを読む
お知らせ
重点項目に「2024年問題」の解決等も(令和6年度 国土交通省予算概算要求概要)

各省庁から、来年度予算の概算要求が公表される時期ですが、令和5年8月24日、国土交通省から、「令和6年度 国土交通省予算概算要求概要」が公表されました。  国土交通省の来年度予算で注目したいのは、令和6年4月から時間外労 […]

続きを読む
建設業の皆様へ
一人親方の適正な働き方に関する説明会(秋)を開催(国交省)

国土交通省では、建設技能者の処遇改善のために社会保険加入促進に取り組んでおり、令和2年度からは社会保険の加入が建設業許可の要件となりました。 しかし、社会保険の加入を逃れるために、本来雇用されるべき技能者を、社会保険の適 […]

続きを読む
お知らせ
「健康経営銘柄2024」・「健康経営優良法人2024」の申請受付を開始(経産省)

経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進するため、健康経営に取り組む法人が社会的に評価される環 […]

続きを読む
労働法の法改正
令和5年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 24県で目安超え 全国平均は1,004円に

厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和5年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました(令和5年8月18日公表)。 これは、令和5年7月28日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審 […]

続きを読む
お知らせ
令和5年9月の「職場の健康診断実施強化月間」についてお知らせ(厚労省)

厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底してもらうことを促すため、毎年9月を「職場の健康診断 […]

続きを読む
お知らせ
無許可で労働者派遣事業を行った疑いで刑事告発(令和5年8月15日) 厚労省が公表

厚生労働省から、「無許可で労働者派遣事業を行った疑いで刑事告発(愛媛労働局発表:令和5年8月15日)」の内容が公表されました。概要は、次のとおりです。  無許可での労働者派遣が、死亡事故で発覚するという最悪のケースです。 […]

続きを読む
お知らせ
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「多様な正社員制度の導入・改定の無料サポート」などの情報を紹介

厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年8月2 […]

続きを読む