お知らせ

お知らせ
「令和6年版 源泉徴収のしかた」を掲載(国税庁)

国税庁から、「令和6年版 源泉徴収のしかた」が公表されました(令和5年12月1日公表)。この「源泉徴収のしかた」は、会社や商店などで通常行う源泉徴収事務の概要を説明したものです。 そのなかで、最も重要といえるのは「給与所 […]

続きを読む
お知らせ
労務費の価格交渉に活用できる指針を公表(内閣官房・公正取引委員会)

令和5年の春季労使交渉の賃上げ率は約30年ぶりの高い伸びとなったものの、令和4年4月以降、現時点に至るまで、急激な物価上昇に対して賃金の上昇が追いついていません。 この急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現 […]

続きを読む
お知らせ
「新NISAのあらまし」を掲載(国税庁)

政府は、令和4年11月に策定した「資産所得倍増プラン」において、NISA(非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置)について、その総口座数(一般・つみたて)を現在の1,700万から3,400万 […]

続きを読む
お知らせ
技能実習制度に代わる新制度(育成就労制度)の方向性を示す最終報告書を法務大臣に提出(技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議)

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律及び出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律の附則に基づき、技能実習制度及び特定技能制度の検討が求められています。 そこで、両制度の施行状況 […]

続きを読む
お知らせ
システム導入が難しくても大丈夫! 令和6年1月からの電子取引データの保存方法に関する資料を掲載(国税庁)

令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しにより、令和6年1月からは、申告所得税・法人税に関して帳簿・書類の保存義務が課されている者は、注文書・契約書・送り状・領収書・見積書・請求書などに相当する電子データをやり […]

続きを読む
お知らせ
給与所得の確定申告がさらに簡単に! 利用者用ページを開設(国税庁)

国税庁から、「給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました」というお知らせがありました(令和5年11月17日公表)。 令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページの「確定申告 […]

続きを読む
お知らせ
育MEN(イクメン)プロジェクト セミナーページに新たな回を追加・これまでのセミナーの動画も掲載

「育MEN(イクメン)プロジェクト(厚生労働省委託事業)」から、セミナーページをリニューアルしたとのお知らせがありました(令和5年11月16日公表)。 同ページに新たな回を追加するとともに、これまでのセミナーのアーカイブ […]

続きを読む
お知らせ
「税を考える週間」に合わせて税に関する公開講座を開催 資料も公表(国税庁)

税務大学校では、租税に関する知識の普及等に寄与することを目的として、「税を考える週間」に合わせて公開講座を開催しています。 令和5年11月10日にも、事前申込みによるオンライン配信の形式で公開講座が開催されます(参加無料 […]

続きを読む
お知らせ
「治療と仕事の両立支援ハンドブック(令和5年10月版)」を公表(治療と仕事の両立支援ナビ)

厚生労働省が運営する治療しながら働く人を応援する情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」から、「治療と仕事の両立支援ハンドブック(令和5年10月版)」が公表されました。 このハンドブックは、両立を始める前に考えるポ […]

続きを読む
お知らせ
職場のハラスメント防止のための新たなポスター 配布申込みを開始(あかるい職場応援団)

職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」において、「NOハラスメント」の新しいポスターの配布の申し込みが開始されました(令和5年10月18日公表)。 今回は、「さあっ、進もう!ハラスメン […]

続きを読む