労働法の法改正

労働法の法改正
パート・有期の不合理な待遇差解消 WEB上の自主点検ツール〔Excel形式〕を公表

「働き方改革関連法」により、令和2年4月から、正社員とパートタイム・有期雇用・派遣労働者との間の不合理な待遇差が禁止されることになりました(中小企業におけるパートタイム・有期雇用労働への適用は1年遅れ)。 厚生労働省では […]

続きを読む
労働社会保険関連
短時間労働者の適用拡大を柱とする年金改革関連法案 審議入り

短時間労働者の被用者保険の適用拡大を柱とする年金改革関連法案について、令和2年4月14日、衆議院本会議で趣旨説明などが行われ、審議入りしました。 この法案は、政府の「全世代型社会保障」を進める一環として国会に提出されたも […]

続きを読む
労働法の法改正
雇用保険法等の一部を改正する法律が成立 官報に公布

令和2年3月31日の官報に、「雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)」が公布されました。 この改正法には、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法の改正も含まれており、その努力 […]

続きを読む
労働法の法改正
職場におけるハラスメントに関するパンフレットなどが完成(あかるい職場応援団)

職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、「職場におけるハラスメントに関するパンフレットなどが完成しました」という案内がありました(令和2年3月30日公表)。 令和2年6月1日から、 […]

続きを読む
労働法の法改正
令和2年4月から賃金請求権の消滅時効の期間を延長 労働基準法等の一部を改正する法律が成立

民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)により、使用人の給料に係る短期消滅時効が廃止されることや、労働政策審議会の建議等を踏まえ、労働基準法における賃金請求権の消滅時効期間等を延長するとともに、当分の間の経過措 […]

続きを読む
労働法の法改正
働き方改革実践の手引きなどを公表(IT業界の働き方・休み方の推進)

厚生労働省が運営している「働き方・休み方改善ポータルサイト/IT業界の働き方・休み方の推進」において、「発注者・受注者で実現するIT業界の取引環境改善と働き方改革~円滑なプロジェクトの推進に向けて」および「働き方改革実践 […]

続きを読む
労働法の法改正
同一労働同一賃金の解説動画を公開(厚労省)

厚生労働省から、「同一労働同一賃金の解説動画を公開しました」という案内がありました(令和2年2月26日公表)。 本日段階では、「同一労働同一賃金(パートタイム労働者・有期雇用労働者編)」と「同一労働同一賃金(派遣労働者編 […]

続きを読む
労働法の法改正
令和2年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されます!(厚労省が新たなリーフレットを公表)

厚生労働省から、「2020年(令和2年)6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されます!~パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となります!~」というリーフレットが公表されています。 いわゆるパワハラ指針 […]

続きを読む
労働法の法改正
正社員との待遇差の是正を求め契約社員らが全国の地裁に一斉提訴 

「日本郵便の契約社員らが、同じ仕事をしているにもかかわらず正社員と待遇に差があるのは不当として、同社に差額分の住居手当などの支払いを求め、令和2年2月14日に、札幌、東京、大阪、広島、高知、福岡の地裁に一斉提訴した。」と […]

続きを読む
労働法の法改正
令和2年6月からのパワーハラスメントの法制化 関連規定・指針の趣旨等を説明した通達を発出

厚生労働省から、通達「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第8章の規定等の運用について(令和2年2月10日雇均発第0210第1号)」が公表されました(令和2年2月13日公表)。 […]

続きを読む