コラム
「100億宣言」を開始(経産省・中小企業庁)
経済産業省から、「100億宣言」を開始したとのお知らせがありました(令和7年2月21日)。 「100億宣言」は、売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援するプロジェクトの第一弾とし […]
整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議)
明日、社員がいきなり半分になったら・・・日本は、労働力人口ピーク時の8700万人台から、2030年には約8割の7000万人台になり、30年後2055年には約6割の5300万人台になります。明日、急に半分になったらどうしょ […]
日本年金機構の令和7年度計画(案)を提示 重点取組施策は「業務処理のオンライン化の推進」など(社保審の年金事業管理部会)
厚生労働省から、令和7年2月6日に開催された「第77回 社会保障審議会年金事業管理部会」の資料が公表されました。 そのなかで、「日本年金機構令和7年度計画(案)」が提示されています。 第4期中期計画の2年度目となる令和7 […]
「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンス~人材獲得のためのストックオプション活用術~」を公表(経産省)
経済産業省から、「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンス~人材獲得のためのストックオプション活用術~」が公開されました(令和7年2月10日公表)。スタートアップにとって、ストックオプションをはじめとする […]
特定一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付 令和7年4月1日付け新規指定講座のお知らせ(厚労省)
厚生労働省から、特定一般教育訓練の指定講座及び専門実践教育訓練の指定講座について、令和7年4月1日付け新規指定講座のお知らせがありました(令和7年2月10日公表)。 ●特定一般教育訓練の指定講座について今回、新規に指定さ […]
年次有給休暇取得促進特設サイトを更新(令和7年2月)(働き方・休み方改善ポータルサイト)
「働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)」では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。 このサイトから、「年次有給休暇取得促進特設サイト」を更新したとのお知ら […]
2025春季生活闘争「闘争開始宣言2.6中央総決起集会」を開催(連合)
連合(日本労働組合総連合会)は、令和7年2月6日、令和7年の春闘(2025春季生活闘争)の開始を広く社会に宣言することを目的に、「闘争開始宣言2.6中央総決起集会」を開催しました。 その様子が、連合のホームページで紹介さ […]
同一労働同一賃金の施行5年後見直し 検討を開始(労政審の同一労働同一賃金部会)
厚生労働省から、令和7年2月5日に開催された「第16回 労働政策審議会 職業安定分科会 雇用環境・均等分科会 同一労働同一賃金部会」の資料が公表されました。 議題は、同一労働同一賃金の施行5年後見直しについてです。 同一 […]
中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」(PR動画)を公表(日商)
日本商工会議所から、中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」(PR動画)が公表されました(令和7年2月3日公表)。 この動画では、令和7年度与党税制改正大綱において、全国515商工会議所との連携の下、粘り強い要望活動 […]
令和6年平均の全国消費者物価指数 日銀が掲げる2%の「物価安定の目標」を3年連続で上回る
総務省から、「2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)平均」などが公表されました(令和7年1月24日公表)。 これによると、令和6年平均の全国消費者物価指数は、次のとおり、前年から上昇しています。 ・ […]