運送業の皆様へ
トラック・バス・タクシー事業の「働きやすい職場認証制度」 新たに二つ星を導入(国交省)

国土交通省では、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的な取組みの一環として、令和2年度に「働きやすい職場認証制度」を創設しました。 この制度について、これまでは、「一つ星」のみ申 […]

続きを読む
労働法の法改正
令和4年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ 改定の目安が決定 全国加重平均で31円引き上げ

令和4年8月2日に開催された「第64回中央最低賃金審議会」で、令和4年度の地域別最低賃金額改定の目安について、答申の取りまとめが行われ、その内容が厚生労働省から公表されました。この答申のポイントは、次のとおりです。 ●ラ […]

続きを読む
労働法の法改正
令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安 31円の引き上げで全国平均961円へ 上げ幅は過去最大

令和4年8月1日、中央最低賃金審議会の目安に関する小委員会において、注目を集めていた令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安に関する審議が実質的に結審しました。 令和4(2022)年度の改定の目安は、全国加重平均額で31円 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
産業雇用安定助成金の「計画届の提出時期」を変更(厚労省)

産業雇用安定助成金は、新型コロナの影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成するも […]

続きを読む
労働社会保険関連
海外で出産した場合の出産育児一時金支給申請書の添付書類を変更(協会けんぽ)

協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「海外で出産した場合の出産育児一時金支給申請書の添付書類が変わります」というお知らせがありました(令和4年8月1日公表)。 1.海外の医療機関等の証明書 2.渡航の事実を確認できる書類 […]

続きを読む
統計情報
日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響などで男女とも10年ぶりに低下(令和3年簡易生命表)

厚生労働省から、「令和3年簡易生命表」が公表されました(令和4年7月29日公表)。これは、日本にいる日本人について、令和3年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の人が1年以内に死亡する確率や、平均して […]

続きを読む
コラム
労働時間が長いほど雇用・賃金満足度が低下(内閣府:満足度・生活の質に関する調査報告書2022)

我が国の経済社会状況について、GDPだけでなく、満足度・生活の質に関する幅広い視点から「見える化」することが重要であるという観点から、 主観的指標である「満足度」(生活に満足しているかを0点~10点で自己申告するもの)や […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転者を使用する事業場への監督指導等 監督指導を実施した事業場の81%が労働基準関係法令違反(令和3年の状況)

厚生労働省は、令和4年7月27日、全国の労働局や労働基準監督署が、令和3年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導や送検等の状況を取りまとめ、公表しましました。   そ […]

続きを読む
統計情報
令和4年の春闘の大手企業の賃上げ率 4年ぶりに前年超え(経団連の調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2022年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」が公表されました(令和4年7月27日公表)。   令和4年(2022年)の春闘の回答・妥結状況の最終集 […]

続きを読む
コラム
濃厚接触者の待機期間 原則5日・最短3日へ 経団連が関連資料を公表

新型コロナウイルス感染症については、新たな変異種、BA.5への置き換わりが進む中で、更なる感染拡大に警戒感が高まっています。しかし、社会経済活動は維持する必要があります。 そんな中、政府は、令和4年7月22日に、濃厚接触 […]

続きを読む