統計情報

統計情報
メンタルヘルス不調で連続1か月以上休業した労働者がいた事業所の割合は10.4%(令和5年の厚労省の調査)

厚生労働省から、「令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況」が公表されました(令和6年7月25日公表)。  この調査は、労働災害防止計画の重点施策を策定するための基礎資料とし、労働安全衛生行政運営の推進に資するこ […]

続きを読む
統計情報
大手企業の令和6年の夏のボーナス 3年連続で増加 平均約98万円で過去最高(経団連調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2024年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)[第1回集計]」が公表されました(令和6年7月12日公表)。 これによると、2024年(令和6年)の夏季賞与・一時金の平均 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報 実質賃金1.4%減 26か月連続のマイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年5月分結果速報」が公表されました(令和6年7月8日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.9%増の29万7,151円となり、29か […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和6年4月分結果速報 実質賃金0.7%減 25か月連続のマイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年4月分結果速報」が公表されました(令和6年6月5日公表)。これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.1%増の29万6,884円となり、28か月 […]

続きを読む
統計情報
中小企業の賃金改定に関する調査結果を公表 賃上げ率3.62% 大企業と格差(日商)

日本商工会議所から、「中小企業の賃金改定に関する調査」の集計結果が公表されました(令和6年6月5日公表)。 この調査は、物価上昇や人手不足を背景に賃上げの機運が高まり、雇用の7割を支える中小企業の賃上げへの関心が高まるな […]

続きを読む
統計情報
令和5年の出生数約73万人・合計特殊出生率1.20 いずれも8年連続低下で過去最低の水準

厚生労働省から、「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」が公表されました(令和6年6月5日公表)。 この調査は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和5年度の実質賃金 前年度から2.2%減 2年度連続マイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和5年度分結果確報」が公表されました(令和6年5月23日公表)。 結果のポイントは次のとおりです。 (前年度と比較して) ○現金給与総額は332,533円(1.3%増)となった。 〇 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和6年3月分結果速報 実質賃金2.5%減 24か月連続のマイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年3月分結果速報」が公表されました(令和6年5月9日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.6%増の30万1,193円となり、27か […]

続きを読む
統計情報
こどもの数は43年連続で減少 1,401万人となり過去最低(総務省)

総務省統計局では、5月5日の「こどもの日」にちなんで、令和6年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)を推計し、公表しました。その要約は、次のとおりです。 ●全国・こどもの数は1,401万人で、43年連続の減少。 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和6年2月分結果確報 実質賃金1.8%減 速報から0.5ポイント下方修正(厚労省)

毎月勤労統計調査の結果は、基本的に、毎月、初旬に前月分の速報が公表され、下旬にその確報が公表されます。通常は、毎月、速報が公表されたときにお伝えしていますが、令和6年2月分については、重要な数値について、速報から目立った […]

続きを読む