お知らせ
令和6年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 27県で目安超え 全国平均は1,055円に
厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和6年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました(令和6年8月29日公表)。 これは、令和6年7月25日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審 […]
労働者死傷病報告の報告事項が改正され電子申請が義務化されます(令和7年1月~)(厚労省)
令和7年1月1日から、労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます。 この改正について、厚生労働省から、リーフレット「労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます(令和7年1月1日施行 […]
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「就業環境整備改善支援セミナー」と専門家による個別支援の案内などの情報を掲載
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 令和6年8月21日 […]
「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始(経産省)
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。 この度、「健康経営銘柄2025」及び「健 […]
キャリア形成・リスキリング推進事業 WEBサイトをリニューアル
厚生労働省委託事業として実施されている「キャリア形成・リスキリング推進事業」から、WEBサイトをリニューアルしたとのお知らせがありました(令和6年8月15日公表)。 この事業では、「個人の方」、「企業・団体の方」、「学校 […]
現行の保険証の廃止について質疑応答 資格確認書の具体的な取り扱いは?(厚労相の会見)
現行の保険証が新規発行されなくなるまで4か月を切る中、厚生労働大臣の会見で、マイナ保険証・資格確認書について記者からの質問がありました。 厚生労働大臣は、どのように回答したのでしょうか。 特に、マイナ保険証が未登録の者に […]
賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が初めて指定(厚労省)
賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。 これらの支払方法に加え、令和5年4月1日からは、使用者が、労働 […]
同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和6年度適用)」の訂正に伴うQ&Aを公表(厚労省)
厚生労働省から、『「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和6年度適用)」の訂正に伴うQ&A』が公表されました(令和6年7月24日公表)。 令和6年度に適用されるハローワーク別地域指数の一部に算定誤りがある […]
「人事労務マガジン」 厚労省のHPに掲載 令和6年度両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)などの情報を紹介
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 令和6年8月7日に […]
令和6年8月9日~13日の期間 e-Govのシステム切替作業にともない電子申請等サービスを停止(日本年金機構)
日本年金機構から、e-Govのシステム切替作業にともなう電子申請等サービスの停止について、お知らせがありました(令和6年8月6日公表)。 「令和6年8月9日(金曜)午後7時から令和6年8月13日(火曜)午前8時まで」の期 […]