お知らせ
時間外労働規制 厚労省検討会が36協定の上限設定を提案
昨年9月から時間外労働の規制について議論してきた厚生労働省の有識者検討会は、1月23日、論点整理案を取りまとめ、公表しました。 この論点整理案では、 ・36協定の締結状況を見ると、通常の延長時間はほぼ100%の企業で限度 […]
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果
厚生労働省が、平成28年4月から9月までに、長時間労働が疑われる 10,059 事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の実施結果を取りまとめま公表しました。 この監督指導の対象は、1か月当たり80時間を超え […]
改正個人情報保護法 情報通信分野ガイドライン案
改正個人情報保護法が平成29年春に全面施行される日に、現在の債権管理回収分野・信用分野・金融分野の各ガイドラインが廃止されることに伴い、新たなガイドライン案が公開され意見募集が始まりました。 改正個人情報保護法ガイドライ […]
本年1月からの雇用保険制度の改正について確認しておきましょう
雇用保険制度が改正され、①65歳以上の者への適用拡大、②育児休業給付金・介護休業給付金の見直し、③特定受給資格者の基準の見直し、④再就職手当・広域求職活動費(新・求職活動支援費)の見直しなどが、本年1月から実施されていま […]
厚労省 パワハラ対策のためのWeb研修講座を公開
厚生労働省が開設している、職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けたポータルサイト「あかるい職場応援団」では、2016年12月28日「パワーハラスメント オンライン研修講座」公開しました。 企業の管理職・従業員を対象に […]
雇用保険法等の改正、まもなく法案を国会に提出へ
雇用保険法等の改正が具体化してきました。 その要綱について、諮問・答申という事前手続きが終わり、まもなく、法案を国会に提出するとのことです。簡単に内容を見てみると、雇用保険制度については、給付の充実と負担の軽減が図られる […]
厚生労働省、「過労死等ゼロ」に向け緊急対策を公表
今月26日、厚生労働省は、違法な長時間労働があった大企業に対し、行政指導段階での企業名の公表基準を引き下げることなどを盛り込んだ緊急対策を公表しました。 緊急対策では、違法な長時間労働を許さない取組の強化、メンタルヘルス […]
「年末調整がよくわかるページ」が国税庁HPに掲載
国税庁が、年末調整関係の資料をまとめたページをHPに掲載しました。 源泉徴収事務・法定調書作成事務におけるマイナンバーの扱いや、帳票類、従業員への案内用のリーフレット、年末調整や法定調書についての手引き、解説動画等が掲載 […]
来年1月から年金事務所窓口でマイナンバー利用可能に
政府は8日の閣議で、これまでマイナンバーの利用を認めていなかった日本年金機構に対し、今後、利用を認めるとする政令を決め、来年1月から、各地の年金事務所の窓口でマイナンバーを提示して年金の請求などができるようになりました。 […]
公的年金の受給資格期間短縮の施行期日の改正
〇公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律(平成28年法律第84号) 老齢基礎年金等の受給資格期間短縮の施行期日は、消費税率の10%への引上げ時とされてい […]