お知らせ
タクシー運転手の残業代をめぐる注目の裁判 審理差戻し
東京都大田区のタクシー会社に勤務する運転手14人が、実質的に残業代などの割増賃金が支払われない賃金規則は無効だとして、未払い賃金の支払いを求めた裁判で、最高裁第3小法廷が、規則を無効とした二審判決を破棄し、審理を高裁に差 […]
勤務間インターバル導入に関する助成金のリーフレットを公表
厚生労働省が、2月中頃に、職場意識改善助成金の一環として「職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース)」を創設し、その詳細を公表したことはお伝えしているところです。 労働局によっては、その活用を奨めるご案内(リーフ […]
労働時間適正把握ガイドラインのリーフレットを公表
「「過労死等ゼロ」緊急対策」の一環として、厚生労働省が、1月末に「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」を策定し、周知を図っていることはお伝えしているところです。 この度、そのポイントなど […]
厚労省 賃金構造基本統計調査(賃金センサス)を公表
2月22日、厚生労働省より「平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況」が公表されました。 調査結果のポイントは、次のとおりです。 一般労働者(短時間労働者以外の労働者)の賃金(月額) ・男女計の賃金は304,000円( […]
第8回働き方改革実現会議 時間外労働の上限規制は平行線
2月22日、第8回の働き方改革実現会議が開催されました。 注目の時間外労働の上限規制については、これまでの調整で、時間外労働の上限は年間720時間(月平均60時間)とすることが固まっていますが、繁忙期に月100時間まで認 […]
財務省 「平成29年度税制改正(案)のポイント」を公表
2月初旬、平成29年度税制改正大綱で取りまとめられた事項を盛り込んだ「所得税法等の一部を改正する等の法律案」が国会に提出されています。その内容を分かりやすくまとめたパンフレットが財務省から公表されています。 「配偶者控除 […]
毎月勤労統計調査平成28年分の結果確報 賃金は増加、労働時間は減少の傾向
2月22日、厚生労働省より「毎月勤労統計調査-平成28年分の結果確報」が公表されました。2月6日に同調査の速報が公表されていますが、それを微調整したものとなっています。 ポイントは次のとおりです。 (前年比でみて) ・現 […]
プレミアムフライデー 初の実施
官民が連携して実施を進めてきた「プレミアムフライデー」、平成29年2月24日に初めて実施されました。 この用語、ずいぶん浸透したと思いますが、今一度、確認しておきましょう。経済産業省が主導して「プレミアムフライデー推進協 […]
春闘交渉本格化 契約社員のボーナスを要求する労組も
平成29年春闘の交渉が、集中回答日である3月15日に向けて本格化しています。 「自動車大手各社の労働組合がベースアップ(ベア)分として月額3000円の賃上げを要求」とか、「電気大手各社の労働組合もベア分として月額3000 […]
裁量労働制の拡充などについて審議-国会
2月17日、現在開催中の国会における衆議院予算委員会の集中審議で、“一定の時間、働いたものとみなして賃金を支払う「裁量労働制」の拡充”などが盛り込まれた労働基準法の改正法案(平成27年から継続審議中)が取り上げられました […]