お知らせ
緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金のお知らせ 令和4年1月13日付で更新(厚労省)
雇用調整助成金においては、緊急事態宣言の実施区域又はまん延防止等重点措置の対象区域(職業安定局長が定める区域)において、都道府県知事による営業時間の短縮等の要請等に協力する企業について、助成率を最大10/10、日額上限額 […]
業務改善助成金の特例コースの受付開始(厚労省)
厚生労働省から、令和4年1月13日、業務改善助成金特例コースの受付を開始したとのお知らせがありました。 特例コースは、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等が30%以上減少している中小企業事業者が、令和3年7月1 […]
雇用調整助成金の特例措置 延長の予定などについてリーフレットを公表(令和3年12月9日・10日)(厚労省)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症拡大防止などのため、雇用調整助成金の特例措置を講じています。 この特例措置について、次のような案内がありました(令和3年12月9日・10日公表)。 〇リーフレット「令和4年3月まで […]
事業所での飲酒運転根絶へ 令和4年4月から取組強化(警察庁)
運送業以外の事業場でも、社有車を一定台数以上保有している事業所では、安全運転管理者を選任する必要があります。みなさん、ご存じでしたでしょうか?法改正に伴い、警察庁が取組を強化すると公表がありましたので、今一度ご確認下さい […]
令和4年4月からのくるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準の改正や新たな認定制度について案内(厚労省)
厚生労働省から、「令和4年4月1日より、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準が改正されます。また、新たな認定制度がスタートします」という案内がありました(令和3年11月30日公表)。 「次世代育成支援対策推進法 […]
電子帳簿保存法Q&A(一問一答) 問い合わせの多い質問を整理・集約(国税庁)
国税庁から、「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」に関する「お問合せの多いご質問(令和3年11月)」を掲載したとのお知らせがありました。 この追加問答集は、「電子帳簿保存法一問一 […]
「医療費のお知らせ」 令和3年度における送付の案内(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和3年度の医療費のお知らせを送付します」という案内がありました(令和3年11月11日公表)。 協会けんぽでは、加入者の皆様に自身の治療等にかかった医療費について確認してい […]
毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果速報 現金給与総額は前年同月比で7か月連続増加
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果速報」が公表されました(令和3年11月9日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.2%増の27万0,019円となり、7か […]
「令和3年版 過労死等防止対策白書」を公表 精神障害による自殺事案は発病から6日以内が約半数(厚労省)
厚生労働省から、「令和3年版 過労死等防止対策白書」が公表されました(令和3年10月26日公表)。この白書は、過労死等防止対策推進法に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。6回目となる今回の白書の主なポイントは以 […]
障害者雇用納付金制度に基づく助成金 令和3年度の活用事例を紹介(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
障害者雇用納付金制度に基づく助成金について、次のような活用事例が紹介されています。 事例1 「通勤時の負担を軽減するための駐車場の賃借」【重度障害者等通勤対策助成金(駐車場の賃借助成金)】<内部障害> 事例2 「聴覚障害 […]