お知らせ
健康保険証廃止後の資格確認の取扱いなどを検討(デジタル庁の検討会で方向性を示す)
デジタル庁から、令和5年2月7日に開催された「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 専門家ワーキンググループ(第4回)」の資料が公表されました。議事は、中間とりまとめの主な項目についてでした。注目を集めて […]
大胆な賃上げの実現を後押し 予算・税制で中小企業の努力を支援(自民党)
岸田総理が掲げる「新しい資本主義」を実現するためには、大企業だけでなく、中小企業が構造的な賃上げを行うことが必要です。 政府与党では、予算・税制で中小企業の大胆な賃上げの促進や、取引価格の適正化に全力を挙げているというこ […]
中学校・高等学校卒業予定者の就職・採用活動時期について(厚労省)
中学・高校卒業予定者の採用活動については、全国高等学校長協会、主要経済団体、文部科学省、厚生労働省の協議により、毎年度、選考スケジュール等が取りまとめられています。 この度、令和5年度の採用選考スケジュール(令和6年3月 […]
令和5年度の協会けんぽの保険料率 正式に決定(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和5年度の保険料率を決定したとのお知らせがありました(令和5年2月6日公表)。 先の運営委員会(同年1月30日開催)で案が示されていましたが、それが正式に決定されました。 そのポイン […]
「賃金比較ツール(令和5年度適用版・令和4年度適用版)」を更新(厚労省)
厚生労働省から、「賃金比較ツール(令和5年度適用版・令和4年度適用版)」を更新したとのお知らせがありました(令和5年2月3日公表)。更新されたのは、特定最低賃金の数値です。 このツールは、派遣労働者の待遇確保の方式の一つ […]
小学校休業等対応助成金・支援金 終了の予定を知らせるリーフレットを公表(厚労省)
厚生労働省から、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、 令和5年3月31日をもって終了する予定であることを知らせるリーフレットが公表されました(令和5年2月3日公表)。 最終の申請期限などをご確認くだ […]
出産育児一時金・家族出産育児一時金の支給額を引き上げ(改正政令を官報に公布)
令和5月2月1日の官報に、「健康保険法施行令等の一部を改正する政令(令和5年政令第23号)」が公布されました。 この改正により、令和5年4月1日から、出産育児一時金及び家族出産育児一時金の支給額(一児あたりの額)が、次の […]
国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額 最大104万円に(改正政令を官報に公布)
令和5年2月1日付けの官報に、「国民健康保険法施行令の一部を改正する政令(令和5年政令第24号)」が公布されました。 この改正により、令和5年4月1日から、国民健康保険の保険料(税)について、 後期高齢者支援金等賦課額に […]
令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省)
厚生労働省から、「令和5年度の雇用保険料率のご案内」として、リーフレットが公表されました(令和5年2月2日公表)。 令和5年度の雇用保険料率は、次のとおりです。 ●令和5年4月1日~令和6年3月31日まで ・一般の事業・ […]
ハラスメントに関する相談対応等の実務についての解説動画をオンデマンド配信(あかるい職場応援団)
職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、職場におけるハラスメント対策支援事業の案内のページに、ハラスメント対策研修動画オンデマンド配信で配信したアーカイブ動画を公開したとのお知らせ […]