お知らせ
令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構)
日本年金機構から、令和7年6月に、各都道府県において、社会保険制度説明会を開催するとのお知らせがありました(令和7年4月15日公表)。 この説明会では、事業主、社会保険事務担当者の皆さまに向けた、さまざまなプログラムを用 […]
違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ)
「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」について、令和7年4月15日から、パブリックコメントによ […]
「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省)
経済産業省から、「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」が公表されました(令和7年4月7日公表)。 このレポートでは、「企業の競争力強化のための手段としての多様性」という観点で、企業がダイ […]
令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合)
令和7年の春闘について、連合(日本労働組合総連合会)から、「第3回回答集計」が公表されました(令和7年4月3日公表)。 これによると、平均賃金方式で回答を引き出した2,485組合の加重平均(規模計)は17,358円・5. […]
「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布
令和7年3月31日、令和7年度税制改正関連法(所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)など)が成立し、同日の官報に公布されました。 この改正法は、次のような改正により、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」へ […]
源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーを開設(国税庁)
国税庁から、源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーを開設したとのお知らせがありました。 このコーナーは、e-Taxソフト(WEB版)と同様の画面操作を用いて、給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般用及び納期特 […]
高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金との調整に係る老齢厚生年金における支給停止率の引下げ(最大6%→最大4%)について通達を発出(厚労省)
厚生労働省から、年金局の新着の通知として、「雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行について(令和7年年管発0317第1号)」が公表されています。 雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)により雇用保 […]
厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)
厚生労働省では、年度の始めや半ばに、同省関係の主な制度変更を表にまとめて公表しています。この度、「令和7年4月からの厚生労働省関係の主な制度変更」が公表されました。 特に、雇用・労働関係の変更には注意が必要です。その項目 […]
日本年金機構からのお知らせ 「令和7年度の子ども・子育て拠出金率は令和6年度と同率の1,000分の3.6に据え置く予定」などの情報を掲載
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 先ほど、令和7年3月号が公表されました。 同月 […]
「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を取りまとめ(経産省の挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議)
経済産業省は、令和7年3月17日、中小企業基盤整備機構、信用保証協会、官民金融機関、士業団体、中小企業関係4団体の代表者等が一堂に会する「第2回 挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議」を開催しました。 今回の会議 […]