お知らせ
岸田総理が記者会見 これから6・7年が少子化反転のラストチャンス 目標・課題に対する方向性などを表明
こども・子育て政策の基本的考え方をお知らせするとして、令和5年3月17日、岸田総理が記者会見を開きました。 2022年の出生数が過去最少の79万9,700人となり、僅か5年間で20万人近くも減少しました。 岸田総理は、若 […]
JR東日本 令和5年3月18日から運賃改定 オフピーク定期券も発売開始
JR東日本は、令和5年3月18日から、対象エリアにおいて、普通乗車券と通勤定期券について、次のように運賃を改定するということです。 〇普通乗車券……駅のバリアフリー化をさらに進めていくため、鉄道駅バリアフリー料金を設定。 […]
ハローワークで使用する職業分類が新しくなります 注意点などをお知らせ(厚労省)
令和5年3月20日から、ハローワークで使用する職業分類が新しくなるといういうことです。 そのお知らせが、厚生労働省からありました(令和5年3月10日公表)。 事業主に向けては、次のように案内されています。 ●令和5年3月 […]
「令和5年度の現物給与の価額」が正式決定
健康保険、船員保険、厚生年金保険及び労働保険においては、現物給与の価額を厚生労働大臣が定めることとされており、「厚生労働大臣が定める現物給与の価額」として告示されています。 社会保険料を決定する標準報酬月額は、金銭で支給 […]
人を大切にする企業と社会の実現に向けて提言・宣言(全国社会保険労務士会連合会
「全国社会保険労務士会連合会(連合会)」は、令和5年3月6日に、労働・社会保障制度及び人事労務の実務に携わる社会保険労務士の視点に基づく提言として、「人を大切にする企業と社会の実現に向けて」(政策提言・宣言)を公表しまし […]
マイナンバーカードと健康保険証の一体化などを盛り込んだマイナンバー法等の改正法案を閣議決定・国会に提出
令和5年3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化やマイナンバー利用範囲の拡大に向けた「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定され、同日、第211回国 […]
令和5年春闘 3月1日時点の平均で賃上げ要求4.49% 25年ぶりの高水準
連合(日本労働組合総連合)から、「第4回中央闘争委員会 確認事項[2023年3月3日掲載]」が公表されました。 これによると、2023年(令和5年)の春闘で傘下の労働組合が要求した平均賃上げ率が、令和5年3月1日時点の集 […]
障害者雇用率の引き上げなどを盛り込んだ改正政省令を公布
令和5年3月1日付けの官報に、「障害者の雇用の促進等に関する法律施行令及び身体障害者補助犬法施行令の一部を改正する政令(令和5年政令第44号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚 […]
令和4年の出生数 速報値で80万人割れ 危機的な状況(厚労省の人口動態統計)
厚生労働省から、「人口動態統計速報(令和4年12月分)」が公表されました(令和5年2月28日公表)。通常であれば、特に話題になることはない統計速報ですが、最近では非常に注目されています。 これによると、令和4年1月~12 […]
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について(厚労省)
厚生労働省から、マスク着用について、新たなお知らせがありました(令和5年2月10日更新)。令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることになるということです。本人の意思に反してマ […]