コラム
令和4年3月卒の就職者 就職後3年以内の離職率は大卒で33.8%(前年度比1.1ポイント低下)(厚労省)新着!!

厚生労働省から、「新規学卒就職者の離職状況(令和4年3月卒業者)」が公表されました(令和7年10月24日公表)。 これによると、令和4年3月に卒業した新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.9%( […]

続きを読む
コラム
令和8年春闘の基本構想を公表 賃上げの目安 全体で5%以上 中小は6%以上 非正規は7%程度(連合)新着!!

連合(日本労働組合総連合会)から、「2026春季生活闘争 基本構想」が公表されました(令和7年10月23日公表)。 その概要は次のとおりです。 □ 連合は、日本の実質賃金を1%上昇軌道に乗せ、これからの“賃上げノルム”と […]

続きを読む
コラム
心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討 高市総理が厚労相に指示新着!!

令和7年10月22日から本格始動した高市内閣で、厚生労働大臣に就任した上野賢一郎衆議院議員が厚生労働省に初登庁し、就任のあいさつを行いました。 高市総理から指示を受けている事項などが述べられましたが、そのなかに、「心身の […]

続きを読む
コラム
高市総理 総合経済対策の策定を指示新着!!

令和7年10月21日、高市内閣が発足しました。その初閣議においては、基本方針が決定されたほか、総合経済対策の策定についても指示が行われました。総合経済対策は、第一に、生活の安全保障・物価高への対応、第二に、危機管理投資・ […]

続きを読む
コラム
高市内閣発足 基本方針を公表 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る」新着!!

令和7年10月21日、石破内閣が総辞職し、新たに、高市内閣が発足しました。新内閣の初閣議において、次のような基本方針を決定しました。 <新内閣の基本方針のポイント> 今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。 […]

続きを読む
コラム
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数(東京商工リサーチ)新着!!

東京商工リサーチから、「最低賃金『25年度引き上げ』『1,500円以上』に関するアンケート調査」の結果が公表されました(令和7年10月16日公表)。 この調査は、令和7年年10月1日~8日にインターネットによるアンケート […]

続きを読む
コラム
「女性のウェルビーイングと働き方~仙台の企業・自治体の取組とフェムテック~」 令和7年11月7日にイベントを開催 参加費無料でオンライン併用(経産省)新着!!

経済産業省から、『「女性のウェルビーイングと働き方~仙台の企業・自治体の取組とフェムテック~」11月7日に仙台でイベントを開催します』とのお知らせがありました。 〔確認〕・ウェルビーイングとは、心身の健康や社会的な充足感 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年分 年調ソフト【正式版】等を公開(国税庁)新着!!

国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、年末調整申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを公開しています。 このたび、令和7年分の年末調整手続に向けて、令和7年分年調ソフト【正式版】及び操作マニュアル […]

続きを読む
お知らせ
確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等に関する通達を一部改正(厚労省)新着!!

厚生労働省から、「「確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について」の一部改正について」という通達が公表されました。これは、厚生労働省年金局 企業年金・個人年金課長から地方厚生(支)局長に宛てて発出されたもので、確 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
経団連が2030年に向けた物流の在り方について提言新着!!

経団連(日本経済団体連合会)から、提言として、「2030年に向けた物流のあり方(2025-10-14)」が公表されました。 現在、政府において、今後5年間のわが国の物流政策の基本方針を示す新たな総合物流施策大綱の策定に向 […]

続きを読む