労働社会保険関連
日本年金機構からのお知らせ 令和3年度の算定基礎届事務講習会の案内などの情報を掲載

日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和3年4月号では、まず、令和3年度の算定基 […]

続きを読む
コラム
「職場における心とからだの健康づくりのための手引き」を追加(こころの耳)

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」では、メンタルヘルス対策等に関するパンフレット・リーフレット等を掲載するページを設けています。 参考になるパンフレット・リーフレット等が見つかるか […]

続きを読む
コラム
給与のデジタル払い 厚労省が新たな制度設計の案を示す(労政審の労働条件分科会)

厚生労働省から、令和3年4月19日開催の「第168回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 議題に、「資金移動業者の口座への賃金支払(いわゆる給与のデジタル払い)」が含まれています。 今回の分科会では、 […]

続きを読む
コラム
性別欄は任意記載欄に 厚労省が新たな履歴書の様式例を作成

厚生労働省から、新たな履歴書の様式例を作成したとのお知らせがありました(令和3年4月16日公表)。 厚生労働省では、これまで公正な採用選考を確保する観点から、一般財団法人日本規格協会(以下「日本規格協会」という。)が、 […]

続きを読む
コラム
2020年の夏季・冬季の賞与・一時金の調査結果を公表 リーマンショック後の2009年に次ぐ減少率(経団連)

経団連(日本経済団体連合会)から、『2020 年「夏季・冬季 賞与・一時金調査結果」の概要』が公表されました(令和3年4月16日公表)。 調査対象企業は、経団連企業会員および東京経営者協会会員企業 2,039 社となって […]

続きを読む
労働社会保険関連
「国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え」などに関する改正省令案について意見募集(パブコメ)

「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案」について、令和3年4月14日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。 「年金制度の機能強化 […]

続きを読む
派遣事業の皆様へ
「労働者派遣事業報告書」の様式が令和3年6月報告分から変わります(厚労省)

令和3年6月報告分から「労働者派遣事業報告書」の様式を改正したとのお知らせが厚生労働省からありました。

続きを読む
きりん通信
きりん通信4月2021年 №68 ◆やったことは、例え失敗しても、20年後には笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には後悔するだけだ◆

◆やったことは、例え失敗しても、20年後には笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には後悔するだけだ◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2021年4月号 №68

続きを読む
コラム
選択的週休3日制を導入するなど働きながら学べる環境を整備すべき 民間議員の提言が話題に(経済財政諮問会議)

令和3年4月13日に、首相官邸において開催された「令和3年 第4回 経済財政諮問会議」の資料が公表されました。 今回の議事は、人材への投資(ヒューマン・ニューディール)、デジタル化の加速などです。 民間の有識者議員が、次 […]

続きを読む
労働社会保険関連
社労士が提出代行者である場合の事業主の電子署名の省略等についてお知らせ(日本年金機構)

社会保険労務士が事業主に代わって(提出代行により)、電子申請により届出するすべての手続きについて、社会保険労務士が事業主の提出代行者であることを証明することができる書類(提出代行に関する証明書)を届書等と併せて電子データ […]

続きを読む