毎月勤労統計調査 令和7年9月分結果速報 実質賃金1.4%減 9か月連続のマイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 2025(令和7)年9月分結果速報等」が公表されました(令和7年11月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.9%増の29万7,145 […]
「第1回 日本成長戦略本部」を開催 『強い経済』を実現するための成長戦略を強力に推進(首相官邸・内閣官房)
首相官邸において、令和7年11月4日、「第1回 日本成長戦略本部」が開催されました。初会合では、本部の運営、日本成長戦略会議の開催及び成長戦略の検討課題について議論が行われました。 本部長である高市総理は、この議論を踏ま […]
企業型確定拠出年金加入者掛金の上限の撤廃を踏まえた確定拠出年金法施行令の改正案 意見募集を開始(パブコメ)
「確定拠出年金法施行令の一部を改正する政令案」について、令和7年10月31日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。 この政令の改正案は、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等 […]
令和7年12月1日をもって健康保険証が使用できなくなります(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和7年12月1日をもって、健康保険証が使用できなくなります」とのお知らせがありました(令和7年11月1日公表)。 令和7年12月2日以降は、マイナンバーカードに健康保険証を利用登録 […]
「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープン(経産省・中小企業庁)
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者による賃上げ・最低賃金引き上げへの対応を応援するため、令和7年10月30に「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を立ち上げました(中小企業庁が、中小企業向けに設置している「ミラサポpl […]
「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表
厚生労働省から、令和7年10月28日に閣議決定された「令和7年版 過労死等防止対策白書(「令和6年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」)」が公表されました。「過労死等防止対策 […]
連合・賃金レポート2025 賃金担当者の入門書として活用いただくべくサマリー版を公表(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、「連合・賃金レポート2025(サマリー版)」が公表されました(令和7年10月28日公表)。連合は、春季生活闘争の基礎資料として、厚生労働省公表の「賃金構造基本統計調査」(賃金センサス)を […]
法定休日・連続勤務規制、勤務間インターバル、つながらない権利について検討(労政審の労働条件分科会)
厚生労働省から、令和7年10月27日に開催された「第204回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 同分科会では、令和7年に入ってから、同年1月初旬にとりまとめられた労働基準関係法制研究会の報告書に基づ […]
ケアマネジャーの資格取得要件・更新制などの見直しを検討 一定以上所得・現役並み所得の判断基準なども検討(社保審の介護保険部会)
厚生労働省から、令和7年10月27日に開催された「第127回 社会保障審議会介護保険部会」の資料が公表されました。 今回の議事は、「地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方)」、「持続可能性の確保」などです。 「地域 […]
令和6年の自殺者数は前年より減少し20,320人 統計開始以降2番目に少ない数値(令和7年版自殺対策白書)
厚生労働省から、「令和7年版 自殺対策白書」が公表されました(令和7年10月24日公表)。 令和6年の自殺者数は20,320人と、前年より1,517人減少し、統計開始以降2番目に少ない数値となっています。 職業別にみると […]










