お知らせ
人事労務に関わる役立ちそうなポイントとなる最新情報をお知らせしていきます。
「第1回 日本成長戦略本部」を開催 『強い経済』を実現するための成長戦略を強力に推進(首相官邸・内閣官房)新着!!
首相官邸において、令和7年11月4日、「第1回 日本成長戦略本部」が開催されました。初会合では、本部の運営、日本成長戦略会議の開催及び成長戦略の検討課題について議論が行われました。 本部長である高市総理は、この議論を踏ま […]
企業型確定拠出年金加入者掛金の上限の撤廃を踏まえた確定拠出年金法施行令の改正案 意見募集を開始(パブコメ)新着!!
「確定拠出年金法施行令の一部を改正する政令案」について、令和7年10月31日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。 この政令の改正案は、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等 […]
令和7年12月1日をもって健康保険証が使用できなくなります(協会けんぽ)新着!!
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和7年12月1日をもって、健康保険証が使用できなくなります」とのお知らせがありました(令和7年11月1日公表)。 令和7年12月2日以降は、マイナンバーカードに健康保険証を利用登録 […]
「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープン(経産省・中小企業庁)新着!!
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者による賃上げ・最低賃金引き上げへの対応を応援するため、令和7年10月30に「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を立ち上げました(中小企業庁が、中小企業向けに設置している「ミラサポpl […]
高市総理が所信表明演説 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る」新着!!
令和7年10月24日、高市総理が、政権発足後初めてとなる所信表明演説を行いました。 高市総理は、 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。 そして、日本列島を強く豊かにしていく。 世界が直面する課題に向 […]
令和7年分 年調ソフト【正式版】等を公開(国税庁)新着!!
国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、年末調整申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを公開しています。 このたび、令和7年分の年末調整手続に向けて、令和7年分年調ソフト【正式版】及び操作マニュアル […]
確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等に関する通達を一部改正(厚労省)新着!!
厚生労働省から、「「確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について」の一部改正について」という通達が公表されました。これは、厚生労働省年金局 企業年金・個人年金課長から地方厚生(支)局長に宛てて発出されたもので、確 […]
令和7年の賃上げ 改定率4.4%・改定額13,601円ともに比較可能な1999年以降で最高(令和7年賃金引上げ等の実態に関する調査)新着!!
厚生労働省から、「令和7年 賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」が公表されました(令和7年10月14日公表)。 この調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的として実施され […]
「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」 作成に係る検討をスタート(厚労省のWG)
厚生労働省から、令和7年10月10日開催の「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会 「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」作成ワーキンググループ(第1回)」の資料が公表されました。 資料として、 […]
被扶養者の認定 労働契約内容によって年間収入を判定する取扱いを令和8年4月から適用 通達・Q&Aを公表(厚労省)
厚生労働省から、保険局の新着の通知(令和7年10月6日掲載)として、「労働契約内容による年間収入が基準額未満である場合の被扶養者の認定における年間収入の取扱いについて(令和7年10月1日保保発1001第3号・年管管発10 […]









