労務管理のプラスワン
「ポータブルスキル見える化ツール(職業能力診断ツール)」が公表
厚生労働省から、「ポータブルスキル見える化ツール(職業能力診断ツール)」が公表されました(令和4年3月4日公表)。 ポータブルスキルとは、業種や職種が変わっても強みとして発揮できる持ち運び可能な能力のことです。 このツー […]
事業所での飲酒運転根絶へ 令和4年4月から取組強化(警察庁)
運送業以外の事業場でも、社有車を一定台数以上保有している事業所では、安全運転管理者を選任する必要があります。みなさん、ご存じでしたでしょうか?法改正に伴い、警察庁が取組を強化すると公表がありましたので、今一度ご確認下さい […]
新たなパンフレット「働き方改革のあらまし(改正労働基準法編)」を公表(厚労省)
厚生労働省から、「働き方改革のあらまし(改正労働基準法編)(2020/3掲載)」が公表されています。 このパンフレットでは、働き方改革関連法のうち労働基準法の改正について、改正内容ごとにその趣旨や詳しい内容が解説されてお […]
新型コロナウイルス対策 労働者の休業等に関する助成金を整理した資料を更新(厚労省)
厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症の影響による労働者の休業等について」として、助成金の内容などをまとめたリーフレットが公表されていますが、そのリーフレットが更新されています(令和2年3月24日公表)。 リーフレッ […]
新型コロナウイルス対策 申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQを公表(国税庁)
国税庁から、「新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」が公表されました(令和2年3月25日公表)。 同庁では、申告所得税等の確定申告について、申告・ 納付期限を一括延 […]
新型コロナウイルス対策 厚生年金基金の特例解散時に事業主が負担する額の納付が困難となった場合(厚労省)
厚生労働省から、新型コロナウィルス感染症の影響により厚生年金基金の特例解散時に事業主が負担する額の納付が困難となった場合について、案内がありました(令和2年3月25日公表)。 かつて厚生年金基金の設立事業所であって、現在 […]
新型コロナウイルス対策 資金繰りなどに関する支援策を紹介するパンフレットを再更新(経産省)
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これが、令和2年3月24日に更新されました。 このパンフレットでは、支援策を「資金繰り支援」、「 […]
東京オリ・パラ 1年程度の延期で調整
新型コロナウイルス感染症が世界的に広がる中、令和2年3月24日、安倍総理は、国際オリンピック委員会 (IOC)のトーマス・バッハ会長と電話会談を行い、「東京オリンピック・パラリンピックの中止はないこと」、 「遅くとも20 […]
新型コロナウイルス対策 職場における拡大防止に向けた取り組みを要請
厚生労働省から、令和2年3月23日、一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会といった経済団体へ、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みについて要請が […]
新型コロナウイルス対策 セーフティネット保証5号の令和2年度第1四半期分の業種を指定(経産省)
経済産業省から、「セーフティネット保証5号の令和2年度第1四半期分の業種指定」のお知らせがありました(令和2年3月23日公表)。 同省では、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼 […]